京都の旅②

皆さん、こんばんは!Yodaですface10

今回は…
引き続き京都の旅でございます!!icon22
(京都の旅が渋滞してしまっていて、忘れないうちに文字化したいYodaです)

少し小走り、写真も満載ですがごめんなさい。。

この日、京都に降り立ち、まずランチに向かったのは…
烏丸御池駅(京都駅から地下鉄で約10分)から徒歩10分の「京町屋 こうそカフェ85」

こちら、「こうそカフェ」という名前のとおり、酵素玄米や発酵調味料を使った優しいご飯が食べれますicon28ビーガンメニューだけでなく、肉や魚を食べたい人用のメニューもicon01
京都はいい感じの町屋カフェが多くてありがたいicon12icon12日本人は結局こういう建物が好きですよねicon06


店内はテーブル席とカウンターがあり、一人でもランチに来れそうicon02
あ、アンミカさんのサイン発見face08アンミカさん、発酵食好きそうだもんなあ


Yodaは1,180円の「ハコランチ」icon12を注文icon23野菜や果物、酢の物などの軽めのランチは疲れている胃腸を癒して元気をくれますface06


家族は、1,380円の「85カレー」と、1,200円の「こうそランチ」を注文!!サラダにかかっている味噌のドレッシングも美味しい。。
こんな食事をしてたら、もう腸内イキイキですねface08お客さんもいっぱい…また来よ~icon06


さあ、発酵食で元気が出たところで、用事をすます!!
終わったころには夕方。。京都の夕暮れはきれいですね
夕飯は「Veg Out」(京都駅から地下鉄5分の七条駅から徒歩3分)に決定!!こりゃまた、鴨川沿いの入りたくなるところに建ってるなぁ


こちらもビーガン対応!心にも、身体にも、地球にも安心安全でおいしいをコンセプトのお店face10有機や自然栽培野菜をはじめ、化学調味料などを使わず、魚・肉・卵乳製品不使用とのことface10酒粕リゾットとパスタを堪能icon12コンセプトは好きですが、ややコスパが高い印象icon10



楽しい一日を終えると、宿へ移動icon16宿っていっても一軒家の町屋 笑 なんでもこういう空き家の活用が流行ってるらしい!
下は居間やキッチン、洗面所、トイレがあり、二階の寝室で寝ましたicon09こたつでテレビを見て、家のようにくつろいでる自分に驚愕 笑


翌日は「WholeFood cafe Apprivoiser(ホールフードカフェ アプリボワセ)」で朝食icon28icon12
Veg Outと同じ五条駅から、徒歩10分icon16朝から少しだけいい運動 笑
ホールフードとは素材の根っこから皮まで食べれる、という意味で、できる限りオーガニック素材や無添加食品を使用しているそうicon21


こちらではパンやサラダ、自家製グラノーラが食べれますicon14
やはり海外の人が多くて朝から混雑icon16京都は割と朝からやっているお店が多いので、敢えて素泊まりにしてお目当てのお店に朝ご飯を食べに行くのもGOODicon14軽めで味が濃すぎず安心安全の朝食は最高icon12ごちそうさまでしたface06


朝食の後は、嵐山の「神護寺(じんごじ)」※京都駅からバスで50分 に参拝!!お目当てはもちろん、厄除けの「かわらけ投げ」face01これでありとあらゆる厄を吹き飛ばそうでないか!!
かわらけ投げは他でもやっていますが、神護寺が発祥みたいicon21

こちらのかわらけ(素焼きの土器)を売店で購入(2枚で100円)icon12崖からフリスビーのように投げ飛ばすのですが、手のひらサイズで軽いので案外変なとこに飛んでいくicon10こういうのはやけにおじさまが上手ですよね 笑 Yoda完敗icon15
まあ、土なので、どこに落ちても自然にかえるから…という安心感はあります 笑 でも自然あふれる場所で厄を飛ばすのは気持ちよかった~!!


ここで昼食タイム!!神護寺近くの川床で鶏料理を堪能face05家族、久々のお肉に悶絶!毎日お肉は体調が崩れますが、たまにはいいですねicon14時期は夏ではないけど京都の川床はいつでも風情があり綺麗icon12


昼食後は徒歩で、あの鳥獣戯画で有名な「髙山寺(こうざんじ)」も参拝icon12
鳥獣戯画の写真を撮っていいか迷ったので、代わりに善財童子を 笑 このポツンと立っている童子と庭を見ているだけでもかなり落ち着きますface06


この日は京都駅にバスで帰り、新幹線で長野へ戻ってきましたicon18長野はもちろん好きだけど日本の良さ、本当にいいものを守っている京都も尊敬しますicon10
文化とか食とかまだまだみならいたいところばかり…

小走りの文章ですみませんicon10
また第三弾、後日にアップしますicon01
  


Posted by Yoda. at 2018年06月27日22:50

京都の旅①

皆さま、こんにちはYodaですicon01
「長野県を愛す日々」に革命です 笑

そう、「京都」の登場ですえ。

裏切ってごめんね、長野県。割合は長野県の方が多いから許してねface06

実は数か月に1回のペースで用事があって京都に行かなくてはいけないのですが、その用事を済ませた後は割とブラブラ楽しんでいますicon16
その様子を記録として残せればと…
京都でどこのお店行こうか迷ったら見ていただけると幸いですicon06



さて、この日、京都にはお昼少し前に到着。
用事の前に腹ごしらえ!と思い、昼食は京都府烏丸駅近くのお蕎麦「尾張屋」さんへicon28icon16
あ、すでに行列…


この日は待つこと10分くらいで入店icon01
内装もこだわっていて、二階の囲炉裏の席に通してもらったときはテンション上げ上げでしたicon14icon14
鳥なんば1,080円を注文icon22値段も高すぎず、味がさっぱとしてて美味しいんですface10これからの夏に一押しicon22icon22


尾張屋さんは甘味でも有名icon12わらび餅324円もトロトロ~。。
午後の活力通り越して眠くなってきたface04失態~
お菓子は「蕎麦ぼうろ」など、ネット注文できるものもありますicon27


活を入れなおし、用事を済まして外に出たらもう夕暮れicon16急いでホテルにチェックイン。
鴨川沿いをお散歩しがてら夕飯の場所を探すicon16
長野県伊那市の天竜川とかも好きだけど(笑)、京都の鴨川は光がきれいで納涼床がしたくなるのもわかるわあ。。


この日の夕飯は奮発して「きんなべ」さんに決定!
明治時代に創業、和紙を鍋代わりに使い、余分な脂や灰汁を和紙が吸い取ってくれるというのだからすごいface08
奮発の奮発の奮発で「水炊き かしわ」の6,480円コースを注文icon09まずは前菜から…


噂のお鍋!特殊な紙で燃えないし、水も滴りませんface08
確かにしつこくない味で、どんどん食べれちゃう。。
これを開発した先代の方はすごいなあicon10大事な方との食事にお勧めですicon25


帰りは八坂神社でお参りface06私はいつも家族の健康と幸せを願いますicon02自分は二の次というか、まあなんとかなると思ってるので笑   夜の神社って静かで好きだなあ


素敵な夜を過ごせたので夜はホテルでぐっすり。。
翌日はあのサントリーのお茶で有名な「伊右衛門サロン」で朝食をicon14
朝8時から釜炊きのご飯や美味しいお茶が楽しめますicon06


この日は一日フリー、長野へ帰るだけだったので嵐山へicon12
相変わらずきれいな竹林。。深呼吸せずにはいられない!!
でも人がいっぱいで、しばし上を見て物思いにふけるような余裕はなかった~ 泣
↓人が途切れた希少なショット


嵐山もそこそこ、今度は稲荷大社へicon16今考えれば、より混んでいるところに突入してしまったface07
でも、初稲荷だったので感激face10この朱色の鳥居とお稲荷さんがなんとも神秘的で素敵ですicon23


新幹線の時間まで京都駅すぐ横の茶寮都路里 京都伊勢丹店で一休み。。。
観光に夢中で、気づけばもう夕方icon11好きなことをやっている時間はあっという間だface06
ちなみに、この甘味が昼食と夕飯になりました 笑


長野についたのは夜10時頃。。icon06この人の少なさがやっぱり落ち着く 笑
けど、京都に行くたびに日本人であることへの感謝と昔のものを大切にしたいという思いが強くなります。。
小走りですみません!また京都の旅②を近々更新しますface10  


Posted by Yoda. at 2018年06月09日18:11

松本クラフトフェア

皆さま、こんばんはface05 Yodaですicon12
このタイトル見て「今更書く人いるの??」と思われた方、
ここにいましたよ 笑

懐かしいですよね…私もです。←
ここ最近バタバタしててこんなにも時が経ってしまいましたicon10
でも、あの衝撃的な一日を記憶が薄れる前に書いても良いですか?

※今後も「やっぱり記録しておこう」という本人の気まぐれで季節を遡って書く時がありますが、ご承知おき頂けると幸いです。



ではでは、早速5/26の初クラフトフェアにタイムスリップ!!笑

「人気の作品はすぐ無くなるから一日目に言ったほうがいいよ」という友人の勧めで5/26土曜日に参戦icon16

クラフトフェアの土日は市内のバスが500円で乗り放題だったので、そのフリー切符を使って松本駅から草間弥生美術館まで出てるシャトルバスに乗りましたicon14バスもギュウギュウ牛。。
バスは綺麗にお洒落した東京に住んでそうなマダムがたくさんface08
クラフトって値段高いからあまり若い人は来ないのかなぁ。。

さて!ここまでは順調だったんです!ここからなんと15分はバスに閉じ込められましたface08
普段だったら7分位で到着するのにねface06どうも、イオンの駐車場に停める車が多くて渋滞してるicon07
歩いてるマダム集団になんなく追い抜かれる…icon03こりゃ次からは徒歩だな。。

さて、やっと美術館前でバスから解放され、あがたの森まで歩くと、イオン前にクラフトフェアのテントが!!まだ10時半位なのに混んでるよ~icon14ここはさくっと見てあがたの森へicon16


あがたの森へ入るとすぐ右側に小さな箒を発見!!
2,000円代だったかな?箒はずっと欲しいと思ってたし、可愛いデザインだったのでお買い上げicon12


一生懸命歩いて喉が渇いたので、大阪の「七穀ベーカリー」さんの手作り小小夏スカッシュで一息icon01パンとカシューナッツのバターも購入icon12


とても人気でまだ11時代なのにほとんどパンは売り切れ。。
いつか大阪行ったら行ってみたいな。。素材にこだわっていて安心、味は美味しいのはもちろん、ラベルやお店の雰囲気も可愛くて好きicon06


「こんなランプを見つめながら寝たい。。」と思うようなランプや


「こんな風鈴の音を聞きながら夏を過ごしたい」と思うような風鈴と出会いましたicon25でも、迷ったあげく購入せず…


結果、食に走った!!icon16
これは料理研究家の方の蒸しパン。私は味噌クルミをチョイスicon22やさすぃ味。。白くて柔らかい物って罪・・


タイの焼きそばも購入icon28ナンプラーをかけすぎて、せき込む女…。他にはカレーを売ってる店が多かったよicon01


来てから3時間半くらいであがたの森を退散icon16
帰りの松本駅に向かう途中、気になっていたクラフトビール屋「Hop Frog Cafe」へ 笑


萎れかかった花に水をあげると元気になるみたいに、連れがみるみる元気を取り戻す…単純で良かった 笑 暑い日のビールは最高だねface06icon12


これまた新しくできた「信毎メディアガーデン」へ寄り道icon14icon14
1、2階の雑貨を見た後、3階の「松本ブルワリー」でまたもやクラフトビールと餃子を注文icon10※写真の方は私ではありません


意外にもここの餃子、お勧めですよ~icon06酢でシンプルに食べるのが好きface10


他にはコーヒー屋さんを発見したりして楽しい一日でしたicon06歩かないとわからないものですねicon23
が、なんといっても体力の消耗が激しくて… 笑
クラフトフェアで、見たい作家さんがどこにいるかがわからないのが苦戦でしたicon10広い敷地を人ごみ掻き分け、強い日差しの中ぐるぐる…
作家さん側にしてみたら実行委員会に決められることなく自分の好きな場所にテントを張れるから不満は少ないかと思いますが…

でも、よい思い出になりましたicon12
松本の5月は、本当に楽しませてくれるicon01
これからも松本を応援していますface10icon12icon12  


Posted by Yoda. at 2018年06月08日21:52